富山市民プラザ
「富山市民プラザ」(設計:槇文彦)音楽ホールやギャラリー、スタジオ、学習センターなどの複合施設。外観はアルミパネルとガラス、ミカゲ石などで構成され、白とシルバー、グレーで統一された内部は回遊性のある空間です。
「富山市民プラザ」(設計:槇文彦)音楽ホールやギャラリー、スタジオ、学習センターなどの複合施設。外観はアルミパネルとガラス、ミカゲ石などで構成され、白とシルバー、グレーで統一された内部は回遊性のある空間です。
コンクリート打ち~養生中です。
2階から6階に斜めの吹抜けは圧巻です。杉のルーバーをサイズを変えたり斜めに使ったりした空間は温もりも感じます。
2階の社員食堂は吹抜けで2面が全面ガラスで開放感があります。社員同士の交流のため椅子・テーブルも様々な組み合わせになっています。
「TOYAMAキラリ」(設計:隈研吾)富山市の中心部にガラス美術館、図書館、カフェ、銀行などの複合施設です。ガラス、アルミ、石を角度を変えてランダムに構成された外観です。
基礎のコンクリート打ち~養生~型枠外し~埋戻しまで進んでいます。
富山市中心部にある「高志の国 文学館」(設計:シーラカンスアンドアソシエイツ)旧富山県知事公舎や庭などを改装・増築された文学館です。アプローチの大きな庇と大開口によって庭園と一体感があり、特殊な加工されたアルミの鋳造パネルや地元の杉などを使った空間は趣きがあります。
1階は講演会や発表会などの他に、地域との交流も考慮した大ホールがあります。
歴史上最も有名な人物のひとりナポレオンをリドリー・スコット監督が描いた「ナポレオン」(2023年)18世紀末のフランス、トゥーロンの戦いで名を上げその後連戦連勝で皇帝にまで登りつめたナポレオンとその妻ジョゼフィーヌとの人間ドラマを描きながら、有名な「アウステルリッツの戦い」や「ワーテルローの戦い」な
「川之江造機(株)交流館」の写真データが届きました。1階はレンガタイル貼り、2階・3階はシルバーの金属パネル張りで浮遊感を持たせながら、水平ラインを強調したデザインです。