2023年を振り返って
今年もあっと言う間でしたが、沢山の人と出会い、支えられ助けられ多くのプロジェクトに関わる事ができ感謝の一年でした。
今年もあっと言う間でしたが、沢山の人と出会い、支えられ助けられ多くのプロジェクトに関わる事ができ感謝の一年でした。
2023年も韓国や青森県、富山県、東京都、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県など毎月のように県外の建築を観て回る事ができました。実際に訪れると雑誌では判らない空間を感じ勉強になります。来年もどこに行けるか楽しみです~!
伯方島の活性化とにぎわい、日常の交流のための「伯方支所跡地活用事業」は基本計画がほぼ固まりました。芝生広場を中心にテナント棟などが取り囲むように配し、芝生広場と各テナント棟の間にはROOF TRRACEを設けています。それぞれ高さやボリュームは違いますが、白やシルバー、ライトグレーで全体をまとめます
3階はミーティングコーナーや読書スペース、和室などがあり雰囲気の違った空間になっています。
「富山市民プラザ」(設計:槇文彦)音楽ホールやギャラリー、スタジオ、学習センターなどの複合施設。外観はアルミパネルとガラス、ミカゲ石などで構成され、白とシルバー、グレーで統一された内部は回遊性のある空間です。
コンクリート打ち~養生中です。
2階から6階に斜めの吹抜けは圧巻です。杉のルーバーをサイズを変えたり斜めに使ったりした空間は温もりも感じます。
2階の社員食堂は吹抜けで2面が全面ガラスで開放感があります。社員同士の交流のため椅子・テーブルも様々な組み合わせになっています。
「TOYAMAキラリ」(設計:隈研吾)富山市の中心部にガラス美術館、図書館、カフェ、銀行などの複合施設です。ガラス、アルミ、石を角度を変えてランダムに構成された外観です。
基礎のコンクリート打ち~養生~型枠外し~埋戻しまで進んでいます。