What’s New

藤田美術館 (2)

室内はかなりゆったりしたホール、その横にはお茶を飲めるスペースがあり斬新な空間です。和室は畳をひっくり返して能舞台としても使われるそうです。展示室には国宝級の物をじっくりと観ることが出来ます。お目当ての「曜変天目茶碗」が展示の入れ替えで観れなかったのは残念でした~!

藤田美術館 (1)

今年の4月にリニューアルオープンした「藤田美術館」道路側は全面ガラス、白いパネルの庇が伸びやかでより開放感を感じます。

大阪中之島美術館 (1)

「大阪中之島美術館」(設計:遠藤克彦)黒いボックスの外観が目を引きますが、本で見たのと実際に観ると少し違ったように感じました。1階部分は全てガラスで黒いボックスが浮いたようになってインパクトがあります。建物の周囲には植栽や通路が上手く配置された構成になっています。

こども本の森 中之島 (1)

「こども本の森 中之島」(設計:安藤忠雄)広場側は閉鎖的ですが、河側は開放感のある外観で、テラスには「青いりんご」のオビジェが置かれています。植栽に囲まれたスロープからもアクセスできるようになっています。コンクリートとガラスのシンプルな構成です。

飛鳥乃温泉

以前から観たかった「飛鳥乃温泉」の蜷川実花のアート、中庭に色鮮やかな花や植物の写真が広がっています。

高梁市成羽美術館 (1)

久しぶりに「高梁市成羽美術館」(設計:安藤忠雄)に、平日の午前中なので来訪者も少なく改めてじっくり観る事が出来ました。コンクリートと水、池に沿って長いスロープ、周囲の自然を取り込んだ美しい美術館です。

吹屋ふるさと村

石州瓦とベンガラ色の「吹屋ふるさと村」の町並み、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。ベンガラ商家の「旧片山家」「郷土館」、今年の2月に保存修復が終わった「旧吹屋小学校」など見所が沢山あります。

TOP