千光寺頂上展望台「PEAK」
「千光寺頂上展望台」(設計:青木淳)大きならせん階段を上がると63mの長い展望台、シンプルで柱が細く浮遊感があります。尾道水道や街並み、しまなみ海道の尾道大橋など眺めが最高です~!
「千光寺頂上展望台」(設計:青木淳)大きならせん階段を上がると63mの長い展望台、シンプルで柱が細く浮遊感があります。尾道水道や街並み、しまなみ海道の尾道大橋など眺めが最高です~!
「君を想い、バスに乗る」(2021年)亡くなった妻との約束を果たすために、バスでイギリスの最北端から最南端1300キロの旅をするロードムービーです。若い頃の2人の回想シーンを入れながら、な過ごしたり、カバンを取られそうになったり様々なトラブルや出会いの連続、切なくも心温まる映画です。
3年ぶりに「おんまく花火」1万発が夜空を彩ってくれました~!
「九谷焼窯元展示館」(設計:内藤廣)窯跡を保存展示するための施設です。細めの鉄骨シェル構造で覆われ、それを四隅の柱だけで支えています。
シンプルな内部空間、両側ともガラスのカーテンウォールになって開放感があり、テラスで飲むコーヒーは最高でした。
パナソニックのカレンダー7月・8月は「ブルス・ドゥ・コメルス/ピノー・コレクション」(設計:安藤忠雄)歴史的建造物の中に円形のコンクリートを造り美術館として再生。
「加賀片山津温泉 総湯」(設計:谷口吉生)真っ直ぐ伸びたスロープの先にガラス張りの建物、美術館のような温泉施設です。
加賀市にある「中谷宇吉郎 雪の科学館」(設計:磯崎新)ブリッジを渡ると雪の結晶をイメージした六角形の塔が3つ、その下に展示室があります。世界各地で雪の結晶や氷の研究の展示は興味深く観れました。「雪は天から送られた手紙である」美しい言葉です。
ここには常設展示「迎賓館赤坂離宮 和風別館「遊心亭」の広間と茶室が再現されています。日本の伝統に新しい洗練された意匠を組み合わせた和風建築です。
内部も繊細なディールや光の取り方などゆったりした空気が流れる感じです。