日本平夢テラス (2)
室内に入ると吹抜けと階段、見上げると八角形の建物の屋根を支える小屋組みが圧巻です。
室内に入ると吹抜けと階段、見上げると八角形の建物の屋根を支える小屋組みが圧巻です。
「日本平夢テラス」(設計:隈研吾)富士山と駿河湾が観れる景勝地です。8角形のプランよって展望回廊は360度の景色が可能に、ふんだんに木材が使われ深い庇も伝統的は木組です。
繊細で突き詰められたディテールと施工レベルの高さ、美しい空間に感動します。
玄関を入るとゆったりした玄関ホールと坪庭、繊細でシンプルな和室は美しく、居間と食堂も日本的なものにモダンで機能的な要素が加わった空間です。椅子に座って庭を眺めると時間が経つのを忘れそうになります。
「とらや工房」と同じ敷地内にある「東山旧岸邸」(設計:吉田五十八)岸元首相の自邸として1969年に建てられています。シンプルな数寄屋建築、自然な感じで造られた庭からの雰囲気がとても良いです。
2019年、2020年の2年連続アメリカで最も売れた本、日本でも2021年に本屋大賞翻訳小説部門第1位のミステリー小説の映画化「ザリガニが鳴くところ」(2022年)湿地で男性の遺体が発見され、その湿地で一人で暮らす主人公のカイヤが殺人の容疑者として逮捕される。裁判が始まり少女がなぜたった一人湿地で生
11月・12月はメキシコの世界遺産プエブラ歴史地区になり「サントドミンゴ教会」の礼拝堂です。
御殿場にある「とらや工房」(設計:内藤廣)入口には茅葺の趣のある門があり、周囲には竹林もあり少し歩いて行くと大きな池が、その向こうに「とらや工房」があります。アールになった建物とテラスが自然の中に溶け込んでいます。板張りの壁とテラスルーフの木格子、店内の木の使い方など心地良い開放感に浸れます。
富士山の映像をスロープを歩きながら観るようになって、最上階のテラスでは雄大な富士山が姿を現します。
「静岡県富士山世界遺産センター」(設計:坂茂)編み込んだような木格子で覆われた逆さ富士の建物が水盤に映り、水面には富士山の姿を現しています。斬新なデザインです。本物の富士山も水盤に映っています~!